お受験の用意は完璧!
 子ども達の準備だけではなく
 ママ達は自分の用意もありますね。
 スーツ、アウター、鞄、小物!
 忘れていませんか??
 ママの靴のこと。
足元は以外とよく見られています。
 せっかく入念なコーディネートをしたにも関わらず
 足元がなんだか残念という方いますよね?
そんな風にならないためにも、
 お受験のママ達の靴事情
 詳しく見ていきましょう。
目次
お受験のママ達の靴を選ぶ基準は??

■全体のバランスを見て決める
まず基本は自分の着るスーツやワンピースの色を見る!
 それに合わせて小物などを決めていく過程で、
 靴の色は小物と同系色で合わせるようにしましょう。
これにより、まとまりもよく
 すっきしたコーディネートに見えます。
黒に近い濃紺のスーツの場合は、
 黒い靴で合わせると全体を引き締める印象になります。
そして服がグレーの場合でも黒い靴がいいでしょう。
 靴の黒で重かった印象がグレーのスーツでやさしい印象になります。
■ヒールがあるものを選ぶ
面接はフォーマルな場所です。
 その場合は、ヒールがあるものがベストになります。
ただ子どもが幼い時期に、
 高いヒールを履くのは気が引けますよね。
 そんな時は、3cm~5cmぐらいのヒールでもOK!
 このぐらいのヒールであれば
 動きやすさと上品らしい姿を両方兼ね備えることも出来ます。
今では働くママを
 応援するヒール靴もあるぐらいなので、
 色々見てみるといいでしょう。
もちろん、幼稚園受験で子供が小さい場合などは、
 無理に高めのヒールを履く必要はなく、
 低めのパンプスでもかまいません。
逆にヒールが高すぎるのはNG!
 という事も忘れずに覚えておきましょう。
 ヒールの太さは細すぎずないものを選びましょう。
素材は革製や合成皮革でいいでしょう。
■避けた方がいい靴
もちろんフォーマルに向かない靴もあります。
 エナメルは質感によっては
 華美にとらえられることもあります。
 なるべく光沢を押さえたものや、
 部分的に使っているものならいいでしょう。
またつま先が開いているオープントゥは、
 カジュアルな印象が強くなりがちなので、
 なるべく控えるのが無難です。
その他であれば
キラキラしたパンプスや
 アニマル柄
 ファー素材
 爬虫類の皮
は避けるようにしましょう。
■控えめが大事
お受験という場所を意識し、
 基本的に華美にならないものを選ぶのがポイント!
デザインはシンプルが1番。
装飾があっても
 小さいリボンなど、
 あまり目立ち過ぎない物を選びます。
お受験のママ達は、どんな色の靴を履くの?

パンプスの色はスーツに合わせて、コーディネイトするのがいいでしょう。
 
 ■黒
  ■ネイビー
  ■濃いめのグレー 
などの派手ではない色であればOK!
 こうなると選ぶ選択肢も
 とても絞られてきますね。
お受験のママ達は、どんな形の靴を履くの??

基本はパンプスですが
 パンプスの先に注目しましょう。
 パンプスの先をトゥと言います。
 トゥはスタイルに合わせて似合うものが異なります。
さてそれぞれシーン別に見ていきましょう。
普段、パンツスーツやパンツスタイルでかっこよく決めたい方は
 ポインテッドトゥ
 先端が細くとがっているタイプのものは
 細長いシルエットなので、
 足が綺麗に見えます。
 またはっきりとかっこいい女性のイメージにもなります。
スカートスーツなどで清楚感をしっかり出したい方は
 ラウンドトゥかアーモンドトゥ
 ラウンドトゥの特徴は、
 先端が丸みを帯びており、
 アーモンドトゥは
 先端がアーモンドのような細さをしています。
これらは基本的にファッション性のある形になります。
でも
 お受験の時に履くパンプスはファッション性は要りません。
どんなポイントに気をつければいいでしょうか?
まとめますと
 ■色は黒やネイビー
  ■先がとがっていないもの
  ■エナメルなど光沢があるものはNG
  ■オープントゥになっていないもの
  ■スリッパに履き替えるときにスムーズに履き替えられるデザインのもの
  ■ピンヒールなどヒールがとがっていないもの 
 これらのポイントを押さえれば印象も優しいものになります。
 靴先の印象ひとつで、上品さも加えることが出来ます。
 
 ちなみにパンプス以外の
■ブーツ
 ■スニーカー
 ■サンダル
はカジュアルに見えるので
 絶対に履かないようにしましょう。
こちらのサイトで
 さまざまな種類のおすすめ商品をご用意しています。
 ぜひご覧になってくださいね。


















