試験に出る「お受験体操」とはどんな内容?事前にすべき対策は

お受験の情報を調べていると、「お受験体操」というワードを目にすることが多いでしょう。
ただ、初めてお受験させる親にとっては、お受験体操が、どのようなものかよく分からないという方も多いです。
お受験体操には、運動能力だけではなく理解力も評価されるのです。
ここでは、お受験体操の概要や対策についてご紹介します。

「お受験体操」とは?学校は何を見ている?

お受験体操というのは、勉強だけでは見ることができない能力を見るものです。
「その子供が年齢に合った運動能力を持っているのか」「年齢に応じて精神的にも成長しているのか」を確認するためのテストです。
テストとしての体操では高い運動能力を求められているように思われがちですが、決してそのようなことはありません。

お受験体操の内容は、幼稚園によって異なりますが、うさぎ跳びや平均台、スキップ、ボール投げ、鬼ごっこなど、さまざまな事例があります。
学校側は、集団生活の中でふさわしい所作や規律、そして協調性などを確かめているようです。

例えば、「周りにちょっかいをかける」「落ち着きがない」「列から離れてしまう」といった行動をしてしまうと、評価が悪くなります。
一方で、課題の中で道具の受け渡しをする際に、しっかりと「はい」や「ありがとう」などと声かけができているかなどを見て、コミュニケーション能力を確認しています。

また、課題の中には、あえて子供が達成できないようなものもあります。
困難をどのように乗り越えるのかも評価ポイントとなるでしょう。

「お受験体操」対策(1)教室に通わせる

一般的な幼児教室や塾と同じように、お受験体操に特化している教室も存在しています。
お受験体操に特化した教室の最終的な目標はお受験体操で高評価を得ることです。
ただ、単純にテストで合格するための表面的なことを指導するわけではありません。
運動能力を含めて、集中力・模倣力・姿勢制御力・瞬発力・持久力、そして目標達成力や記憶力などを総合的にはぐくむために指導しているのです。

このような教室では、型にはまったような受験対策ではなく、さまざまなカリキュラムが組まれていることが多いものです。
ボール遊びや縄跳び、平均台やリトミックなど、遊びを通して瞬発力や諦めない心をはぐくんでいきます。
子供も楽しみながらお受験体操に必要な能力を身につけていくことができるでしょう。

お受験体操のやり方を学ばせるために教室に通わせるのであれば、さまざまなことを体験できるような教室を選ぶようにするといいでしょう。また、体験教室などに参加して、子供と相性の良い教室を選ぶことも重要です。

「お受験体操」対策(2)自宅でできること

住宅によっては、自宅で思いっきり体を動かすことができないことも多いでしょう。
住んでいる部屋が狭い場合にも対策を打つことはできます。
激しく体を動かさないような柔軟運動や、基礎体力向上のための運動などは、広くないところでもできます。
ただ、走り回ったりする運動に比べると、どうしても地味で、子供は飽きてしまいがちです。

飽きさせないためには、お父さんやお母さんも一緒になって運動をしてみるのがいいでしょう。
一人で運動するのがつまらなかったとしても、みんなでワイワイとやれば楽しくなるものです。
子供が楽しいと思えば、積極的に運動してくれるようになります。また、日常生活では裸足で生活することもおすすめです。
裸足で生活すると、体幹やバランス能力の向上が期待できます。
お出かけのとき以外は裸足にしておけば、基礎能力の向上が期待できるでしょう。

食事内容を見直すことも重要です。
健全な成長に必要な栄養を満たしたメニューを考えましょう。
特に運動をするとエネルギーがたくさん必要になるので、ブドウ糖などを積極的に摂取して、筋肉の働きや成長を促してみましょう。

まとめ

お受験体操では、ペーパー試験だけでは測ることができない所作や規律、そして協調性などを確認するために行っている傾向にあります。
特別高い運動能力がなくても、困難を乗り越えるための力があれば評価されることでしょう。
お受験体操に特化した幼児教室の活用はもちろん、自宅での運動や食生活の改善を通し、対策を進めていきましょう。

こちらのサイトで
さまざまな種類のおすすめ商品をご用意しています。
ぜひご覧になってくださいね。

本店はコチラ